わが町のたからもの「小松スキー場」


↑昭和10年、小松スキー場のヒュッテ前にて(小松スキークラブ提供)

小松スキー場

 日本に近代スキーが伝来し、初めて試乗されたのは明治37(1904)年のこととされています。本町初のスキーは、大正4(1915)年に中小松の井上庄七氏が東京から購入したものといわれ、翌年、置賜農学校の梁田文斌校長(当時)が自費で10台のスキーを購入し、学校裏の正安寺山で滑降したことで、スキー熱が一層高まったと伝えられています。大正13(1924)年には、小松小学校で高学年のスキー授業が始まっています。
 小松スキー場は、大正14年、大光院山(大光院南側斜面)に開設されました。同時に小松スキークラブが創設され、現在まで続く活動の礎が築かれます。その後ヒュッテや新たなスロープが続々と整備されます。昭和8(1933)年当時のリーフレットによれば、第1スキー場として大光院山、第2スキー場として三本松(現在の小松スキー場の範囲)があり、ほかに2か所のツアーコースも設けられていました。
 小松スキー場は県内でも草分けであり、講習や大会が盛んに開催され、多くのスキーヤーが訪れてきた歴史があります。今日ではスキーのみならず、スノーボードやそり滑り、近頃話題の雪板などを楽しむ多くの人々でにぎわっています。

2021年2月15日発行 町報かわにし2月号掲載

PAGE TOP